食事

食事

Q. 1日分の野菜(350g)ってどのくらいの量ですか?

A. 1日分の野菜(350g)は生野菜だと両手いっぱいに三杯分と言われています。量をイメージしやすいように表にまとめました!1日350gの野菜ってどのくらい?「野菜は1日350g食べましょう」と聞いたことがある方は多いと思います。でも実際に...
食事

Q.食事のタイミングって血糖値に関係しますか?

A. かなり関係します!血糖コントロールが安定しやすい食事のタイミングがあります!食事時間は体内リズムに合わせるのが大切血糖値は食べる「内容」だけでなく食べる「時間」でも大きく変わります。特に糖尿病の方はインスリンの働きが弱いため、食事時間...
食事

Q. 血糖値を下げる食べ物はありますか?

A. 残念ながら直接血糖値を下げる薬のような食べ物はないのです。しかし食後の血糖上昇をゆるやかにしたり、インスリンの働きを助けたりする食品は存在します!食物繊維が血糖値の上昇をゆるやかにする食物繊維は野菜、きのこ、海藻、豆類に豊富に含まれて...
食事

Q. 間食ってやっぱりしたらいけないの?

A. 目安量を守った間食の食べ方で、もう我慢しない!正直言って私自身が間食の全くない人生なんて無理な話です。ですので患者さんにこの質問を栄養相談で聞かれた時は、「間食はしないで下さい」と一度も言ったことがありません。間食とは?間食と聞くと甘...
食事

Q. 炭水化物と糖質の違いって?

A. 炭水化物は糖質と食物繊維を合わせたものをいいます。炭水化物の中の大部分が糖質、一部が食物繊維になります。「糖質を少し控えましょう」とか「炭水化物を減らしましょう」という言葉をよく耳にしますよね。この2つ、同じ意味のようで実は違います。...
食事

Q. 野菜が嫌いです。どうしたらいいですか?

A. 嫌いなものは食べなくて大丈夫。その他の食品で食物繊維を補う工夫をしましょう!野菜を食べる必要性って何?食事バランスをよくするために野菜をたくさん食べましょう!とよく言われますが、なんで野菜を食べないといけないのでしょうか?それは紛れも...
食事

Q. ご飯は白米より玄米にした方がいいですか?

A. 好きな方を選んで食べて下さい。結局は、毎日続けることが大切なのです。玄米は白米よりも食物繊維が豊富一般的に玄米は白米よりも食物繊維やビタミン、ミネラルを多く含んでいるので、血糖値の上昇をゆるやかにする効果が期待できます。例えばご飯茶碗...