色々な食べ物 Q. 小豆を使った和菓子は体にいいですよね? A. 小豆自体は体に良い成分がたくさん含まれますが、和菓子になると別物です。小豆は体に良い?小豆の健康効果小豆にはポリフェノールやサポニンといった抗酸化成分、カリウムや鉄分、食物繊維などの栄養素も豊富に含まれています。そのため「小豆は体に良... 2025.09.10 色々な食べ物
色々な食べ物 Q. 難消化性デキストリンVSイヌリン、血糖値対策にはどっちがいい? A. どちらにもぞれぞれ嬉しい効果があるので、詳しく解説していきますね!手軽に補える水溶性食物繊維手軽に水溶性食物繊維を補え、血糖値上昇を緩やかにするのに効果的なのが「難消化性デキストリン」と「イヌリン」です。実際に私も血糖値対策のために日... 2025.09.09 色々な食べ物
色々な食べ物 Q. 朝バナナってどうなんですか? A. 朝バナナは食べ方次第!ポイントは何と組み合わせるかです(^^)バナナの栄養と糖質量バナナ1本(中サイズ)には約90kcal、糖質は約20g 含まれています。糖質量だけを見ると、ごはん茶碗半分程度に相当します。さらに、カリウムやビタミン... 2025.09.05 色々な食べ物
糖尿病について Q. 血糖値とHbA1cの違いを教えてください。 A. 血糖値はその時点の状態を示し、HbA1cは過去1〜2か月の血糖コントロールの状態を示します!血糖値とHbA1cは何が違うの?健康診断などをすると採血結果の項目に、「血糖値」と「HbA1c」の両方をよく目にすると思います。血糖値は、検査... 2025.09.04 糖尿病について
食事 Q. 1日分の野菜(350g)ってどのくらいの量ですか? A. 1日分の野菜(350g)は生野菜だと両手いっぱいに三杯分と言われています。量をイメージしやすいように表にまとめました!1日350gの野菜ってどのくらい?「野菜は1日350g食べましょう」と聞いたことがある方は多いと思います。でも実際に... 2025.09.03 食事
食事 Q.食事のタイミングって血糖値に関係しますか? A. かなり関係します!血糖コントロールが安定しやすい食事のタイミングがあります!食事時間は体内リズムに合わせるのが大切血糖値は食べる「内容」だけでなく食べる「時間」でも大きく変わります。特に糖尿病の方はインスリンの働きが弱いため、食事時間... 2025.09.02 食事
色々な食べ物 Q. 納豆は朝よりも夜に食べた方が体にいいですか? A. ナットウキナーゼの効果を期待するなら夜食べるのがおすすめですが、朝に食べても体にいいことたくさんありますよ!納豆は夜食べるのが良い?「納豆は夜に食べるのが良い」という話を耳にしたことがありませんか?朝食の定番の納豆が、夜に食べる方が体... 2025.09.01 色々な食べ物
糖尿病について Q. すごく喉が渇くのですが、たくさん水を飲んでも大丈夫ですか? A. 水や無糖のお茶なら問題ないので、喉が渇いたら飲んでも大丈夫です!高血糖で喉が渇くのはなぜ?糖尿病を診断するときに「口渇、多飲、多尿、体のだるさ」という典型的な症状が出ているかどうか必ず医師が確認します。血糖値の高い状態が続いていると、... 2025.08.30 糖尿病について
色々な飲み物 Q. 野菜ジュースは野菜の代わりになりますか? A. 完全には代わりになりません。なぜなら野菜に含まれる食物繊維がジュースにする過程で取り除かれ、とても少なくなっているからです。野菜ジュースのメリット野菜ジュースにはビタミンやミネラルなどの栄養素が含まれています。野菜ジュースにはビタミン... 2025.08.29 色々な飲み物
食事 Q. 血糖値を下げる食べ物はありますか? A. 残念ながら直接血糖値を下げる薬のような食べ物はないのです。しかし食後の血糖上昇をゆるやかにしたり、インスリンの働きを助けたりする食品は存在します!食物繊維が血糖値の上昇をゆるやかにする食物繊維は野菜、きのこ、海藻、豆類に豊富に含まれて... 2025.08.28 食事